【初心者向け高配当株投資ガイド】配当性向とは?初心者でもわかりやすく解説

※当サイトでは、アフィリエイト広告を利用しています

スポンサーリンク

この記事は実際に投資を促したり利益を確約するような
投資方法の紹介記事ではありません。

参考にされる方、実際に投資をされる方は自己責任でお願いします。

SBI証券[旧イー・トレード証券]

皆さんこんにちは、がじゅまるです。

私は高配当株投資を行っており、ブログを通して高配当株投資の基本知識を中心に

投資のアレコレにてついて発信しています。

この記事では、高配当株投資における配当性向の意味と、

その適切な目安についてわかりやすく解説します。

◎この記事はこんな人におすすめ◎

配当性向とは?

配当性向とは、企業が得た純利益のうち、どれだけを株主への配当に回しているかを示す割合のことです。

これを計算するには、以下のどちらかの式を使います。

例えば、企業が100万円の純利益を得て、そのうち40万円を株主に配当金として分配した場合、配当性向は40%です。

つまり、利益の40%を株主に還元し、残りの60%は事業の再投資や貯蓄に回していることになります。

配当性向の意義

配当性向は、企業の財務健全性を示す重要な指標です。

配当性向の目安

配当性向には一般的な目安があります。

投資家が高配当株に投資する際、配当性向が40~50%程度であれば、

企業は利益の一部を事業成長に再投資しつつ、株主に安定的に配当を支払うことが可能です。

逆に、配当性向が80~100%を超える場合、企業は利益のほぼすべてを配当に回しており、

業績が悪化した際に配当金を維持するのが難しくなります。

また、業種による違いにも注意が必要です。

例えば、IT企業や新興企業は成長を重視するため配当性向が低いことが多く、

一方で、成熟した企業(電力や不動産など)は配当性向が高くなる傾向があります。

配当性向と配当利回りの違い

配当性向配当利回りは混同されがちですが、異なる概念です。

配当利回りは、株価に対する配当金の割合を示す指標であり、次の計算式を使います。

配当性向は企業の利益に対する配当の割合を示すものであり、企業の財務健全性を測る指標です。

一方で配当利回りは、株主が実際に受け取る配当の利率を意味します。

このため、配当利回りが高い株が必ずしも安全な投資対象とは限らないことに注意が必要です。

例えば、企業の業績が悪化して株価が大幅に下がった場合、配当利回りは一時的に高くなることがあります。

しかし、これが配当性向100%を超える状態であれば、企業が無理をして配当を維持している可能性があり、長期的に見てリスクが高くなります。

配当性向の具体的な調べ方

配当性向を調べるには、企業が発表する有価証券報告書や、企業のIRページを活用すると良いでしょう。

有価証券報告書には、企業の業績や配当金に関する情報が詳細に記載されており、配当性向も明記されています。

また、証券会社のウェブサイトや投資情報サイトでも簡単に配当性向を確認できます。

例えば、Yahoo!ファイナンス楽天証券の「企業情報」ページでは、配当性向や配当利回りがグラフで表示されており、視覚的にわかりやすくなっています。

これらのツールを使うことで、投資初心者でも簡単に企業の配当情報をチェックできるようになります。

高配当株投資のリスクと注意点

高配当株は、安定した配当金を得る魅力がありますが、投資にはリスクも伴います。

特に、配当性向が高すぎる企業は、業績が悪化した際に配当金の減少や廃止のリスクがあり、

配当を支払うために無理をして借入れを行う企業もあるため、安定性に欠ける場合があります。

また、高配当株は一般的に成熟した企業が多く、成長株に比べてリスクは低いものの、

大きな値上がりを期待する投資家には向かない可能性があります。

まとめ

配当性向について覚えておきたいポイントは以下の通りです。

◎配当性向

配当性向は、高配当株投資において非常に重要な指標です。

配当性向が適正な範囲内であるかを確認し、企業の財務健全性や成長性も総合的に考慮することで、リスクを減らし、安定した配当を得ることができます。

初心者の方でも、配当性向の意味や企業分析の基本を理解していれば、安心して高配当株に投資できるでしょう。

この記事で解説したポイントを参考に、自分に合った投資スタイルを見つけてください。

参考資料・リンク

高配当株投資に関する詳しい情報は、以下のリンクから参照できます。

初心者から経験者まで役立つ情報が満載ですので、ぜひ参考にしてください。

これからの投資ライフが充実したものになりますよう、しっかりと知識を深めながら進んでいきましょう。

証券口座を開くならSBI証券がおすすめ!

株式投資をするには証券口座を開設しなければいけませんが、おすすめはSBI証券です。

SBI証券は国内で初の証券口座開設数1,000万を突破したネット証券であり、

2024年オリコン顧客満足度調査「ネット証券」ランキングでも総合1位を獲得している証券会社です。

◎SBI証券がおすすめの理由

特に注目したいのが1株単位での取引が可能な点です。

基本、国内株の最低購入株数は「100株」ですが、

SBI証券では単元未満株取引という「1株」から購入できるサービスがあります。

さらに取引手数料はなんと無料

手元資金が少ない私にとってとても魅力的なサービスであり、おかげさまで分散投資が出来ています◎

どこの証券会社で口座開設をしようか迷っている方はぜひ参考にしてみてください。

No.1ネット証券ではじめよう!株デビューするならSBI証券